ちゃーちゃん@中国瀋陽

オンライン中国語講師|中国語ネイティブの発音と、より楽しく学べる方法を模索中|漫才や“脱口秀”など、面白い事(言葉遊び)が大好きな関西人

◆スポンサーリンク◆


文化・習慣

#細かすぎて伝わらない中国あるある on Twitter

Twitterで最近私の中で、超ヒットのハッシュタグ。 「#細かすぎて伝わらない中国あるある」 どの作品も、「そうそうそう!」と思わずうなってしまうものばかり。 そこで私も一つ投稿してみました。 英語を話していたら、思わず“什么”、“那个”、“就是”と出て…

海外生活をするとは…

まずはこちらの絵画を、ご覧いただきたいと思います。 (目的のために一部を切り取った絵画であることを、ご了承ください) “常識”からすれば、男性に「攻撃の目」が向けられるかもしれません。 しかしこちらは、ピーデル・パウル・ルーベンスによって描かれ…

海外生活から学ぶ 異文化コミュニケーション 新田ゆかりさんのお茶会に参加

昨夜、新田ゆかりさんのお茶会に参加。 こちらは、中国語同志のはーもりこさんがSNSでご紹介されており、 あのはーもりこさんのご紹介とあらば、絶対に間違いないと思い、 すぐに申し込みをしました。 【この3つを身に付ければあなたも海外で堂々と振る舞え…

水餃子を皮から作る【レシピ&皮の伸ばし方の動画つき】

ステイホーム週間とあり、昨日は天津方言をご紹介した。 多くの方にご覧いただき、感謝の気持ちでいっぱいである。 本日も、何か楽しんでいただけるものはないかなと、動画を見直していた。 すると以前の撮影ではあるが、きっとご家族で楽しんでいただける動…

やっぱり中国語は奥深い!(天津方言編)

天皇陛下が即位され、本日でちょうど1年が経ちました。 昨年は今年のこの日が、コロナでこんなことになっていようとは、 想像もしていませんでした。 先程「緊急事態宣言」も全国で1か月延長と言うことで、 専門家の間では、合意したようです。 いつものゴー…

端午節と言えば、粽子(=中華ちまき)

まもなく訪れる6月7日。この日は端午節である。 端午節 中国の祝日。旧暦の5月5日。楚の時代の愛国詩人屈原が入水自殺した日。この日竜船(ドラゴンボート)で競争を行い、ちまきを食べる習慣があるのは、屈原の遺体が魚に食べられないよう船で川にちまきを撒…

中医の「咳止め“薬”」と「便秘“薬”」教えます

先週木曜から、主人は北京に出張中。 週末は我が子を独り占めし、一緒に滑り台で遊んだり、団地の広場を走り回ったり…。 日曜日。気温はそれほど低くはなかったが、風が強く、体感温度はかなり肌寒い感じだった。 外で遊ぶこと約2時間、我が子が鼻水が出始め…

神棚がやっと完成

日本でも中華系レストランなどに入ると、商売の神様をお祭りしている情景を、 目にされることもあるのではないだろうか? ちなみにこちらは中国語では「财神」と呼ばれている、お金の神様である。 中国では信仰深い方も多く、神様は生活の中で比較的近い存在…

新元号「令和」を、中国商標から見る

本日、新元号が「令和(れいわ)」と、菅官房長官から発表された。 菅官房長官は「さきほど閣議で元号を改める政令、および、元号の呼び方が閣議決定された。新しい元号は令和であります」と述べ、書を掲げて、平成に代わる新しい元号を「令和」に決定したと…

中国人のステイタス、畳の部屋

以前ブログで中国にも、もちろん「匠」がいることをお伝えした。 しかしまだまだ大量生産、大量消費のお国柄、「匠」に向け“現在修行中”という方も多い。 売却した(元)マイホーム。 これだけ早く買い手が見つかったのは、我が家に畳の部屋があったからだ。…

『ちゃーちゃん、瀋陽で家を買う』~続編、今度は賃貸~

【前回のあらすじ】 2019年になるあたりから、学区房(=進学校の学区内の家)を購入するために、バタバタとしていた我が家。 そして無事購入。やれやれと思っていたところにさらに忙しさに追い打ちをかける出来事が…。 新居購入、と言っても戸籍を登録する…

『ちゃーちゃん、瀋陽で家を買う』~学区房とは?~

実は年明けから、バタバタとした日々を過ごしていた。 その訳は「家を購入し、貸出し、売却し、借り&引っ越した」からだ。 おそらくこの一文だけでは「はぁ?意味不明」と言われて当然だろう。 そのため「家」にそれぞれの連体修飾語を付け加え、もう一度書…

東洋医学の観点から ~咳や鼻水を伴う時の注意点~

実母はとにかく子供に対する勘が鋭い人で、兄のバイク事故を前日に言い当て 大事に至らなかったり、私の病気を予測したりと、とにかく“スーパーマザー”だった。 好奇心から母親に尋ねると「毎日しっかり子供と向き合っていると、微妙の変化が 分かるようにな…

これから日中国際結婚をお考えの方へ ~「家族」とは?~

日本でいう「紅白歌合戦」よりも権威を持つ、中国の「春節聯迎晩会」。 その番組が始まる前、安倍晋三内閣総理大臣の新年の挨拶が放映されたことからも、 政治においても日中関係に、さらに暖かい風が吹こうとしている。 また外国人労働者の受け入れ拡大から…

情人节(バレンタイン)

少し前の話しになるが、2月14日、中国でも「情人节」と言ってバレンタインがある。 日本と異なるところは、男性側が女性に何かをプレゼントする。 ということで、今年も主人からプレゼントが届く。 ちなみに昨年は、こちら。 食用バラでデコレーションされた…

結婚式直前、中国新郎新婦の新居入居儀式【動画付き】

中国瀋陽、現在5時半の気温は-8℃。今年の冬は本当に暖かい。 瀋陽は亜寒帯冬季少雨気候だが、春夏秋冬、季節は存在する。 しかし「夏と冬に比べて春と秋は2週間」と言われるように、寒いと思っていたら すぐに暑くなり、暑いと思っていたらすぐに寒くなるよ…

春節の縁起物、対聯・福字・窓花を買う(&2018年春節の爆竹の模様を少しだけ…)

中国最大のイベント、2月5日の春節前夜「除夕(=大晦日)」まで、あと2週間を切った。 一昨日から「春运(=春節帰省のための交通量増加)」が始まり、いよいよ春節に向け 一気に慌ただしくなり始めた。(※春运の詳しい説明はこちらの記事へ) 街は「过年(…

中国瀋陽で超豪華結婚式に参加&結婚式参加のマナー

冠婚葬祭。 これらは例え日本人同士であっても、住む地域や習慣、個々の考えの違いにより、 顕著に文化の違いが垣間見られる。それが国を越えれば、その違いは明らかである。 そこで今日は、おめでたい「婚」に注目していきたいと思う。 まず中国の法定結婚…

東洋医学 ~小儿推拿(幼児マッサージ)と共に、子供の鼻水の止め方の1つ、お伝えします~

中国で生活していると、自然と東洋医学と関連のある話が、よく耳に入ってくる。 季節の変わり目や、異常気象の時は特にだ。 東洋医学(とうよういがく)とは、東洋起源の伝統医学を指す。東洋が指す範囲が多様であるように、東洋医学に含まれる範囲も一様で…

姑姑、義母と一緒に「包子(=中華まん)」を作る【レシピ&包み方の動画つき】

趣味が「料理」な私。 国慶節、義母と姑姑(=義父の姉)二人がお揃いなんて、願ってもないチャンス。 中国料理を一緒に作りながら、本だけでは知り得ない「ちょっとしたコツ」を 教えていただいたり、味見をさせてもらったり、盗み見るのが、本当に楽しい。…

「打是亲骂是爱(=叩くのは可愛いから、叱るのは愛があるから)」 ~中国の幼児の躾を考える~

最近私のブログによく登場するミンミン。我が子より10か月幼い従兄妹である。 ミンミンの代名詞は、まさに「ワンパク」。 この国慶節の連休で北京から遊びに来ているのだが、正直毎日手を焼いている。 「打是亲骂是爱(=叩くのは可愛いから、叱るのは愛があ…

中国にて、我が子は只今トイトレ中!

「トイトレ」つまりトイレトレーニングのことで、オムツからパンツに移行中である。 中国のトイレトレーニングの時期は結構速い。 おそらく1歳にならないうちから、オムツを外す家庭が多いと思われる。 そのため今年の春節で家族と親戚が団欒で集まった時、2…

中国瀋陽の救急車から、異文化理解を考える

ブログを始めてから、来月上旬で2か月が過ぎようとしているが、 この約10年間の中国生活では出会えなかった出来事が、たびたび身近に起こる。 まるで天からの見えない力で、「ブログに書け。そして広めよ」と 操られているかのように…。いや、本当に(笑) …

幼児教育の教室が開催する、中秋節の「月餅」作りに参加!

今年の十五夜は、明後日9月24日。 中国では「中秋節」と言い、今日22日から土日を挟んで3連休である。 特に満月の「丸」は団欒を表し、連休を利用し家族や親戚が集まりひと時を過ごす。 そのため、満月に家族を思い詠んだ歌や詩が、唐詩や宋辞でもよく出てく…

『1931年9月18日』の件について、夫婦で話あったこと

先日投稿した『1931年9月18日』。 多くの方にご覧いただき、それぞれのご意見をお聞かせいただけたことに、 心から感謝を申し上げたい。 実は記事をUPした後、我が家でも夫婦間で話し合いがもたれた。 我が子が「勿忘国耻 振兴中华(国の恥を忘れず、中国を…

『教師の日』から、中国社会の「暗黙の了解」を知る

先日、高らかに宣言した「VIVA 中国PTA!」 ついにやってきた、2つ目の活動! その名も… 「『教師の日』に先生に何を渡すの? っていうかクラスで個人で? どうする!?」会議 日本人にはなじみは浅いが、9月10日は「教师节(=教師の日)」。 教師への日頃の…

大型連休国慶節にむけ、決戦の火ぶたが、まずは“夫婦間”で切って落とされる

仏教の世界では、この世には「修行」に来ているらしい。 修業ーー苦悩や怒り、煩い、悲しみ、苦痛を経験し、それらに耐えること。 そして修業が無事終了すれば、天に召されるそうだ。 そういう意味では、まだまだ私は長生きできそうである。 というのも、先…

中国から見える日本 ~育児ママの立場から~

中国生活も長くなり、途中帰国をしたり、年末年始等に一時帰国はしているものの 2004年に留学で足を踏み入れてから、中国滞在歴は合計で10年を超えた。 中国生活が長くなると、逆にだんだんと見えてくるのが「日本の姿」。 そこで本日は、私の目から見える日…

中国人と距離を縮める基本マナー【お酒、お食事編】

「事件は“会議室”で起きてるんじゃない、“現場”で起きているんだ!!!」 1998年に放映された、織田裕二さん扮する青島刑事が、こう叫び話題を呼んだ映画 『踊る大捜査線 THE MOVIE』。 ただ私自身が中国で働いた経験、主人や友人を見ていると、中国の場合は…

中国人の香典の包み方

日本はお盆期間。 先祖供養、新仏供養のため、里帰りの方も多いだろう。 冠婚葬祭は日本でも各地さまざま。それゆえに難しく、戸惑うことも多い。 中国もまた然り。 今日はその中でもお悔やみ関連について書いてみたいと思う。 まず風習のひとつとして、普段…