ちゃーちゃん@中国瀋陽

オンライン中国語講師|中国語ネイティブの発音と、より楽しく学べる方法を模索中|漫才や“脱口秀”など、面白い事(言葉遊び)が大好きな関西人

◆スポンサーリンク◆


中医の「咳止め“薬”」と「便秘“薬”」教えます

先週木曜から、主人は北京に出張中。

週末は我が子を独り占めし、一緒に滑り台で遊んだり、団地の広場を走り回ったり…。

日曜日。気温はそれほど低くはなかったが、風が強く、体感温度はかなり肌寒い感じだった。

外で遊ぶこと約2時間、我が子が鼻水が出始めたため帰宅した。

 

いつもに比べ食欲がないことから、今夜熱が出なければいいがと思っていたが、

夜中2時頃、気になって我が子に触れるとかなり熱い。

体温計で熱を測ると、38.8度。「やっぱり」という思いだった。

一旦解熱を含んだ風邪薬を飲ませ様子を見ることに。

幸い薬が効いたのか30分ほどしたところで、スヤスヤと眠り始めてくれた。

 

明け方、午前中は、熱が一旦落ち着いた。しかしお昼ご飯を食べたあたりからまた38度台に。

そこでいつもお世話になっている、あの中医の幼児マッサージの先生に連絡をする。

(関連記事はこちら。その(1)その(2)

 

実はこの王医師とは年間契約を結んでおり、通常の二十四節気前後3日間のマッサージの他に、

我が子の体に異常を感じた場合に連絡し、24時間体制で連絡が取れるようにしている。

(Wechatにメッセージを残しておけば、すぐに「指示」の返信してくれる)

今回もオンラインで折り返しの連絡をくれ、昼寝から起きたら連れてくるようにとの

メッセージをもらった。

 

診療所に到着。いつものように舌診から始まり、触診、脈診、腹診を経て、問診へと至る。

f:id:chachan-china:20190424123906j:plain

 

舌診をした時点で「ふん、ふん。なるほどね」と、おおよそ病状が分かったようだった。

ただご自身の診立てに過信をせず、触診、脈診、腹診をし、確認と言った感じで問診へと移る。

 

「大便はおそらく水っぽく、黄色がかってると思うんだけど、どうかな?」

「そうです。」

「昨夜熱がでて、一旦下がって、今また38度ぐらいだよね?」

「はい。一旦収まって、午前中は落ち着いていただんですが、またちょっと熱が出てきました。」

「おそらくこども園で風邪の菌をもらって来てて、昨日寒さにあたって抵抗力が低く

なったところで、菌に負けちゃったかな。この程度なら明日、明後日には熱は収まるはず。

心配には至らないので、お白湯をたくさん飲ませて、ゆっくり休ませてあげてください。」

 

そう言って、いつも通りマッサージをし始める。

普段はボディーローションを使って、肌のすべりをよくするのだが、この日は医療用の

低いアルコールを使っていた。

アルコールが蒸発する作用を利用し、皮膚から熱も一緒に蒸発させようという技法である。

f:id:chachan-china:20190424124004j:plain
 

マッサージをしてもらうこと約30分。王医師は相変わらずマッサージをしながら、

「うん、(熱が)下がってきたね」とのこと。

確かに額の熱さが、少し引いたように感じ、実際体温計で測ってみると37度前半になっていた。

 

毎回のことだが、我が子を私の膝の上に座らせマッサージを受けている間、

中医の知識も色々伝授してくれる。

  • 大便が水っぽいのは、体内に「冷気」があるということ。簡単に言うと体が冷えているということ。その時水分摂取のためにと、常温以下の水を飲むことは、更に体を冷やしてしまうから、必ずぬるま湯を摂取するように。できれば1時間ごとに3度以上の割合で。排尿で「冷気」を排出させる手助けをすること。
  • 鼻水も体内に「冷気」がある証拠。足湯をして体を温めること。足湯に生姜を擦って入れることにより、温もりが伝わりやすく、足湯が終わった後も温かさを保ちやすい。
  • 発熱と言うと体を冷やさなければという思考になりやすいが、その原因になっている風邪は「冷気」。熱が出たからと言って、冷たいものを食べさせないこと。体が火照っているので気持ちよく感じるが、医学的にはお勧めしない。
  • 夏のもの、例えばスイカ、きゅうり、茄子、トマト、それにバナナ、キウイなどは摂取しないこと。これも体を冷やしてしまう。逆に冬のもの、とくにカブやニンジンなどの土の中にできる根菜類がよい。
  • 風邪を引いた時は、栄養をつけようと思ったりせず、とにかく消化の良いものを。消化の負担になる、弱っている体に余計に付加をかけるので、お粥、麺類ぐらいでよい。肉類、タマゴ類、海鮮類は避ける事。特に鶏系(チキン、鴨、アヒルなどのお肉や卵)は厳禁。咳を誘発させる。味付けも極力薄口で。
  • 熱が下がって咳が出るのは、一種の浄化作用。また夜の睡眠時、明け方に咳がひどくなるのは、自然現象なので心配はいらない。睡眠によって体力が回復し、肺機能を正常に戻そうとしている証拠である。

 

そしてぬるま湯の摂取よりもさらに良いとして、今回教えてくれた「大根生姜湯」。

咳を静め、弱った胃を保護し体も温めてくれることから、1時間に最低3回、

咳をするごとに一口飲むと更に良いとのことだった。

f:id:chachan-china:20190423212323j:plain f:id:chachan-china:20190423212329j:plain

※水300ml、大根5切れ、生姜3切れ。(お好みでどうぞ!)

 

火にかけること、約5分。

沸騰してきたところで火を止め、ひと肌になるまで冷まして飲む。

この際あまり煮立ててしまうと、生姜の辛さが出てしまうため、子供が飲む場合は

煮立てずに大根と生姜をマグカップに入れ、湯をかけても良いとの事。

f:id:chachan-china:20190423212723j:plain f:id:chachan-china:20190423212725j:plain

ただ先に白状すると、お味は結構癖があり、我が子は一口飲んでNO!

(王医師曰く「子供が理性で飲める年齢になったから、今回伝えた」との意味がここで分かる)

私も実のところ、飲まなくて良いならば飲みたくない(笑)

まさに「良薬口に苦し」である。

 

これは医食同源の考え方にも通じるところがある。

基本臓器と同じ色の食材を食べると、その部分を保護する機能があると考えられている。

そのため肺(白色)=大根、心臓(赤色)=トマト、という具合である。

 

また排泄することで、体内の「冷気」も排出するのだが、食欲がなくあまり食べないこと

そして胃腸の働きが弱くなることから、排泄が滞る場合もよくある。

その場合は、「火龙果(=ドラゴンフルーツ)」が良い、ただこちらも体を冷やす

作用もあるので、たくさんは食べないようにとのこと。

f:id:chachan-china:20190423213705j:plain f:id:chachan-china:20190423213711j:plain

f:id:chachan-china:20190423213719j:plain f:id:chachan-china:20190423213718j:plain

 

日本ではドラゴンフルーツは手に入りにくい、という話をすると

「それじゃあ、蒸苹果(=蒸しリンゴ)」と教えてくれた。

この蒸しリンゴは消化を助けてくれるだけでなく、咳止め効果もあり、風邪を引いた時に

オススメである。

作り方は至ってシンプル。一口大に切っても良いし、皮をむいてそのまま丸ごと蒸しても良い。

 

いつも色んなお話をしてくれるのだが、今回王医師がマッサージの手を動かしながら、

つぶやいた話が心に残った。

 

「今の親は人間本来が持つ治癒力を、なかなか信じられず待てない。

もちろん自分も子を持つ親として、子供が苦しんでいる姿は見たくない。

けれど忘れてはいけないのは効き目が早いということは、副作用も強いと言うこと。

西洋医学を私は否定をしないし、中医では手に負えないこともある。」

 

(実際に以前、我が子が施術を受けている時、診療所に飛び込んできた親子がいた。

王医師はすぐに駆け寄り、脈拍と舌診、目の下の方を見て「すぐに病院へ」と指示を

したことがあった。)

 

「私は西洋医学中医は、対立ではなく、補い合う関係だと思っている。

ただ今は、すぐに効果がみられる西洋医学が重視される傾向にあるが、薬も飲み続ければ

だんだん効きづらくなってくる。

『ここ一番』という時に、その薬の効力を最も引き出せるのは、日頃から体調管理に気を配り、

薬とは程遠い生活をすること。現代人は薬を『安心薬』として使いすぎている。

これを繰り返していると、いずれ人類の敵は薬となる日が来るのではと、密かに思っている。

もちろん杞憂であればいいのだが。」

 

この話を聞いた時、ふと以前読んだ本を思い出した。 

異国での子育て、特に子供が乳児の時、一番心配だったのは「病気」だったからである。

日本一忙しい小児科医が教える 病気にならない子育て術

日本一忙しい小児科医が教える 病気にならない子育て術

 

f:id:chachan-china:20190424125953j:plain

この本のお陰もあって、我が子はほとんど病気をせずにここまで来てくれた。

また病気をしても、大事には至らずすぐに回復し、笑顔を見せてくれた。

私達親も、我が子が健康ですくすく育ってくれていることで、多くの心配と気苦労を

感じることなく、生活をさせてもらえたと感謝している。

 


 

月曜日に王医師の診療所に通い始めて、本日で3日目。

風邪の症状もかなり落ち着いてきた。

今日もいつも通りマッサージをしてもらいながら、中医の話を聞いた。

 

「『人は自然の摂理と共に生きること』が、体に一番負担をかけない。そのためには…」

 

このお話はまた次回、ゆっくりお伝えしたいと思う。