2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日の瀋陽は、一日中雪が降りつづけました。 思わず中島美嘉さんの『雪の華』の歌詞が頭をよぎり、口ずさんでしまいました。 ちなみにこちらの曲、中国でもかなり人気があり、職場の〇〇会でカラオケに行けば 「歌って~!」とお願いされたことが、1度や2度…
いつもは中国語講師、発音矯正講師、翻訳家としてご活躍されている井田綾さん。 私のブログでも、毎月のようにご紹介させていただいている 「中国語オンライン音読サークル<玲瓏>りんろん」の主催者でもある。 その井田さんが、今回また別の顔をご披露! …
「『質問箱』にさっぱり質問が来ません」というご相談を受けたこともあり、 ここ数日でたくさんのご質問をいただける事を、本当に嬉しく思います。 本日、こういうご質問を頂戴しました。 まずはご質問、ありがとうございます。 思えばゆっくりご説明をした…
昨日twitterで「質問箱」のご案内をしたこともあり、本日だけで7通の質問をいただきました。 質問箱設置しています。お気軽にどうぞ!https://t.co/xy4ZGjCWIO #質問箱 #peing — ちゃーちゃん@中国瀋陽 (@ChachanChina) 2019年3月27日 質問を送ってくださっ…
春分を過ぎ、瀋陽もかなり温かくなってきた。 まだ汗ばむと言うことはないが、それでも日中は(瀋陽の冬からすれば)快適に過ごせる。 暖かくなるにつれて、瀋陽は一気に忙しくなる(気がする)。 まず外出する人、機会が増えるため、それにともない車の量も…
先日、今使用している携帯のHD容量が、残り800MBになり苦労をしているという話を ツイートした。 iPhone6 16GBを現在使用中。昨日の時点で残りの容量が800MB。消せるApp、文章、写真は消去してこの状態。Apple中国のカスタマーサービスに連絡。色んな方法を…
愛知県豊田市での、生後11か月の3つ子の1人に暴行を加えて死亡させたという事件が 起こり、執行猶予なしの懲役3年6か月という判決が出た。 愛知県豊田市で生後11か月の3つ子の1人に暴行を加えて死亡させた罪に問われた母親の裁判で、裁判所は「3つ子…
一昨日Amazonアソシエイトに、無事合格したとの記事をご紹介した。(関連記事はこちらから) 実は以前から申請をしようと思ってはいたものの、なんとなく機会を逃していた。 しかし一通のコメントが、申請を後押ししてくださったのだ。 それがブログを応援し…
昨年10月、ものは試しと思いGoogle AdSenseに申し込んでみた。 結果、中国滞在中3回申請したにも関わらず承認されず、11月日本に帰国した際に ブログは何も手を加えず、もう一度申請してみるといとも簡単に承認された。 そこで引っ越しも落ち着いたことだし…
中国語同志の「初志」さん。 twitterのコメントからも、中国語、特に音読への愛が伝わってくる。 【拡散希望!】(最新版)中国語学習用のタグです。同学募集中です!#毎日音読 毎日好きな教材で音読#中文背诵 名文を暗唱。今は徐志摩《再别康桥》、毎月25日…
普段は子供をこども園に送り届けた後、主人の会社までの途中にある地下鉄の駅まで、 ついでに乗せていってもらっている。 しかし先日13日水曜日から、主人は出張で上海へ。 そのためこの数日間の朝は非常にバタバタした。 7時過ぎに子供と一緒に家を出て、徒…
プロジェクトの本部は8階までが百貨店、9-10階がフードコート、そして 11階から最上階までが貸し会議室&オフィスという、少々変わった商業ビルである。 お昼ともなれば、百貨店の買い物客から従業員、フードコート目当てのお客様、 オフィスの社員などが、…
以前ブログで中国にも、もちろん「匠」がいることをお伝えした。 しかしまだまだ大量生産、大量消費のお国柄、「匠」に向け“現在修行中”という方も多い。 売却した(元)マイホーム。 これだけ早く買い手が見つかったのは、我が家に畳の部屋があったからだ。…
昨年8月からこども園に行き始めた我が子。 入園当時は2名だったクラスメイトも、3月期入園児を合わせ合計23人。 人数が増え、さらに年齢的にもクラスメイトの言葉数も増えてくる時期でもある。 こども園でも今までのように遊び中心から、年小クラスへの進級…
【前回のあらすじ】 2019年になるあたりから、学区房(=進学校の学区内の家)を購入するために、バタバタとしていた我が家。 そして無事購入。やれやれと思っていたところにさらに忙しさに追い打ちをかける出来事が…。 新居購入、と言っても戸籍を登録する…
実は年明けから、バタバタとした日々を過ごしていた。 その訳は「家を購入し、貸出し、売却し、借り&引っ越した」からだ。 おそらくこの一文だけでは「はぁ?意味不明」と言われて当然だろう。 そのため「家」にそれぞれの連体修飾語を付け加え、もう一度書…
ご質問をいただき、ありがとうございます。またブログもご覧くださり 重ねてお礼申し上げます。それでは早速ですが、ご質問にお答えしたいと思います。 お恥ずかしながらここだけのお話し(ブログに書いてしまうと「ここだけ」ではないですが) 安定的にポジ…
実母はとにかく子供に対する勘が鋭い人で、兄のバイク事故を前日に言い当て 大事に至らなかったり、私の病気を予測したりと、とにかく“スーパーマザー”だった。 好奇心から母親に尋ねると「毎日しっかり子供と向き合っていると、微妙の変化が 分かるようにな…
私のブログでもよく登場する、中国語音読サークル「玲瓏(りんろん)」。 昨日の記事は「音読お茶会」の方だが、その“姉妹”の会として「朗読劇クラブ」がある。 今まで2回開催され、第1回目はご招待を受け参加をさせていただいた。 第2回目は春節明けに開催…
中国語オンライン音読サークル<玲瓏>りんろんに、約3か月ぶりに参加。 今回の作品は、巴金の『海上日出』。(音読原稿はこちらから、ダウンロードできます) ※中国語学習者の皆さま、講師の皆さま、中国語ネイティブの皆さま コメント欄やメールに、率直な…
日本でいう「紅白歌合戦」よりも権威を持つ、中国の「春節聯迎晩会」。 その番組が始まる前、安倍晋三内閣総理大臣の新年の挨拶が放映されたことからも、 政治においても日中関係に、さらに暖かい風が吹こうとしている。 また外国人労働者の受け入れ拡大から…