ちゃーちゃん@中国瀋陽

オンライン中国語講師|中国語ネイティブの発音と、より楽しく学べる方法を模索中|漫才や“脱口秀”など、面白い事(言葉遊び)が大好きな関西人

◆スポンサーリンク◆


『ちゃーちゃん、瀋陽で家を買う』~学区房とは?~

実は年明けから、バタバタとした日々を過ごしていた。

その訳は「家を購入し、貸出し、売却し、借り&引っ越した」からだ。

 

おそらくこの一文だけでは「はぁ?意味不明」と言われて当然だろう。

そのため「家」にそれぞれの連体修飾語を付け加え、もう一度書いてみることにする。

 

「学区房(=進学校の学区内の家)」を購入し、そしてその「学区房」は一旦貸出した。

さらに今まで住んでいたマイホームを売却し、最後に我が子のこども園の近くに家を借り

今日無事に引っ越してきた。

 

何となく分かったような、やはり分からないような…。

そこで今日は「学区房」を話題の中心とした記事を、ご紹介したいと思う。

 


 

中国も日本と同じで、小学校6年間と中学校3年間は義務教育である。

公立学校への入学は、これまた同じ「学区」という概念があるのだが、日本と異なる点も存在する。

日本は学区内に「現住所」があれば良いとされているため、マイホームは賃貸でも構わない。

一方中国瀋陽の場合は学区内に戸籍がなくてはならず、戸籍を登録するには学区内に

購入したマイホームが必要である。

しかも今回の学区において入学許可認定されるためには、戸籍登録手続を入学年の

3年前までに完了しておかなければならない。

(2022年9月1日入学の場合、2019年8月31日までに購入&戸籍登録を完了)

f:id:chachan-china:20190309234921j:plain

 

この学区房の制度は以前から存在したが、瀋陽は入学年の1年前までの手続き完了で認可された。

しかしこの2,3年ほどで、入学3年前までと期間が大幅に変更された。

 

そもそも進学校にこだわらず、どこの小学校でもいいとなれば学区房などは考慮する必要がない。

今戸籍がある学区の小学校に入学すればよい。しかしここは今なお人口最多の国。

競争は厳しく、学歴社会はまだまだ根強い。最終学歴と卒業校の名前が一生を左右する

と言っても過言ではない、それが中国である。そのため教育熱心な親御さんも非常に多い。

 

ただ学区房は、やはりそれなりのお値段がする。

現在瀋陽の平均月収は5797元(2018年04月02日 瀋陽新聞広播発表)。

就職ニーズの高い都市TOP50のうち46位である。

f:id:chachan-china:20190309233420j:plain

別荘や高級マンションを除く学区房でない住居の1㎡の平均金額は、1万元前後である。

それに引き替え、学区房となれば(学校のレベルにより、金額が異なるが)1.3万~2.2万元ぐらいに

一気に跳ね上がるため、なかなか手が出ないのが現実である。

 

我々夫婦は「まずは学区房の購入が必要かどうか? 購入するならどの学校にするか?」

その答えを探るべく、色んな方々にお話を聞き調査をし、実際に各レベルの学区房にも

足を運んでみた。

 

例えば街の中心部から車で40分。有名進学小学校の分校で、学校以外に何もない学区房Aタイプ。

小中学校がエスカレート式になっており、新築購入で小学校への入学が約束されることになる。

値段に目がくらみ中古物件を購入した場合、中学校はテストで合格したらという条件に

なるとの事だった。こちらは辺鄙と言うこともありお値段は、1㎡1.4万前後。

 

学区房Bタイプは超有名進学小学校の本校。場所も街の中心部に位置し、地下鉄の駅下車すぐ。

2年前に完成したビルで、近代的でセキュリティーもしっかりしており、快適で心地よい空間。

しかし商業スペースのゾーンもあり、区分分けをした場合「純住居建物」とみなされず

「住居及び商業ビル建物」との区分になる。そのため招集は「純住居建物」居住生徒の

応募が終了し、空きがあった場合の二次募集からの招集条件となる。お値段は1㎡2万元から。

 

学区房Cタイプ。学校は学区房Bタイプと同じ。地下鉄の駅からは少し距離がある。

築30年以上、エレベータなし、周りのビルに光を遮られ昼間でも全く光が差し込まず、

外から見た印象は「廃墟?」と思うようなマンションの一室。

総面積は40㎡に満たないものも多く、あくまでも小学校入学のための戸籍登録用の家。

ファミリーでは住めないため貸し出す人が多い。それでもお値段は1㎡1.6万ぐらいから。

f:id:chachan-china:20190310001733j:plain

 

実は我々夫婦子育て理念は、学問最優先(良い大学に入学して欲しい)ではない。

それよりはまずは自立をし、自分でお金を稼ぎ出し、生きて抜いていく力を養ってほしいと

考えている。つまり「自立心」と「生存能力」の最優先主義である。

 

その一方で「学区房」も選択肢の一つとした訳は、孟母三遷の教えのように「環境」を

整えることは、特に年齢が幼い場合、親の役割の一つではないかと考えたからである。

 

この環境には「学習環境」でなく、ご父兄をはじめとする「ご家庭の教養・品行レベル」

という環境である。

 

話しは少し逸れるが21世紀に入り、さらにオリンピックと万博を経て、目覚ましい

経済成長を遂げた。

生活水準が豊かになるにつれ、教養や品行レベルも上がってきた。

 

しかし人口という分母が大きいため、人民全体の足並みがそろうまでにはまだまだ

時間がかかりそうである。

もちろん絶対ではないが「学区房」を購入する家庭の背景は、“高額収入者”という以外にも

高学歴であったり、さらには海外経験で外国人に対しても免疫があったり、万が一

排他的感情を抱いたとしても、うまくコントロールできる教養や品行レベルを備えている方が多い。

 

母親である私が日本人であることは、変えようのない事実。 

さらに日本と中国は、歴史的にも“すんなりと行かない”事情を抱えている。

 

そのため教養・品行レベルにあまりにも開きがある場合、我が子が小学校に入学した際、

母親が日本人であるということで大きく騒がれたり、歴史的背景の“攻撃”の矛先が我が子に向かう可能性も

全く否めないことはない。

(もちろん私自身も教養・品行レベルはこれからも上げていかなければならず、

中国の方々への一方的な話ではなく、さらにはいくら予防線を張ったところで「完全」はないことも

理解しているつもりである。これらはあくまでも「可能性が高い」という話である。)

 

これらのことも踏まえ、義両親や義弟夫婦のご意見も伺いながら 、夫婦で何度も話し合い、

最終的に学区房Cタイプを購入することに決めた。

 

決めてから家を購入するまで約1か月。

毎日のように不動産サイトで探し、気になる物件があれば連絡を取り、最終3つに絞った。

あとは価格と内見、家主さんとのやり取りの3点から考慮して決定した。

f:id:chachan-china:20190310015431j:plain

 

廃墟のような新居は、やはり40㎡未満。

そのため家族3人では到底暮らせず、また現在馴染んでいるこども園には通えない距離であるため、

貸し出すことにした。

 

そして今まで住んでいたマイホームは…。

売却を含め、賃貸物件探し&引っ越しのお話は次回にでも。