ローカルニュース
中国での運転免許書をまだ持っていない私は、週末主人と我が子と一緒に 車で買い出しに行く以外は、食品は近所の生鮮食品店で購入する。 そして食品以外はタオバオや拼多多など、ネットショッピングで購入することが多い。 瀋陽の冬は厳しく、地下を通ってい…
一昨日の夜、寒いなと思ったら雪が降り、昨日は一面の銀世界。 そして見事なまでの、パウダースノー。 ほうきで掃くだけで、サラサラと雪が流れていく。 そんな瀋陽はよく乾燥する。 特に冬は床暖房やオンドルがあるため、皮膚はガサガサに。 そんなときのお…
12月23日、韓国から帰国した尹〇〇さんから、 現在、合計28人のコロナ陽性患者が出ている瀋陽。 全ての方の居住区と関係性も発表され、ネット上では尹さんの 虚偽報告が続くため、「警告」を発表した。 https://mp.weixin.qq.com/s/BrtNBYxKTT-mKxRRuqMBqQ …
感想先日、瀋陽から入国し、ホテルにて集団隔離された状況を、 持参リストと一緒にご案内した。 関連記事 こちらでご協力いただいた方々が、無事隔離生活を終えられたため さっそく感想をお伺いした。 前回同様ご協力いただいた方々には、この場を借りて心よ…
本日の記事は、不快感を抱かれるかもしれません。 ただ中国や中国語に関われば関わるほど、私は日本人だと感じますし、 日本がより良くあればと、心から願う一人でもあります。 しかしながら日本のコロナ対策に関して、苦しみに似たような不安を 感じずには…
6月に入って、とにかくネットのつながりが悪い。 この3日間だけでも、1日のどこかの時間帯で半時間ほどネットがつながらない時があった。 特にVPNは致命的で、「これは根気を試されているのね」と思わざるを得ない。 昨日、ZoomとSkypeを使いネット会議をす…
以前ブログでもご紹介したが、バスよりも自転車の方が早いと気付き 出勤前は地下鉄に乗るのだが、帰りはもっぱら自転車通勤である。 自転車に乗っていると、色々なアイディアが浮かんでくる。 何かを考える時、私は運動をしながらの方が相性がいいようだ。 …
先月ウイルス性の風邪から、咳が収まらず、肺がオーバーヒートと言う記事を発表した。 肺を痛めてしまったからか、それとも前回病院での診立てが間違っていたのか、 あの肺の痛みがまた再発。 おそらく大気汚染からではないかと思っている。 今年の瀋陽はと…
昨日twitterを見ていると、目に飛び込んできた記事。 なんだって??? えぇ!!! 中国でVPNが制限されれば、Googleをはじめ、YouTube、Facebook、Messenger、 Twitter、LINE、Instagram等、使用できなくなる。 つまり「中国でネット活動をするな!」といわ…
昨日、朝起きるとあたり一面が銀世界。 とは言っても今年は「この程度」である。 実は我々瀋陽人はこの冬が暖冬で、雪が少ないことをとても心配していた。 (毎日が氷点下なので、この時期基本「雨」はない) というのも11月、積雪はわずか1日。しかもすぐに…
ブログを始めてから、来月上旬で2か月が過ぎようとしているが、 この約10年間の中国生活では出会えなかった出来事が、たびたび身近に起こる。 まるで天からの見えない力で、「ブログに書け。そして広めよ」と 操られているかのように…。いや、本当に(笑) …
マイカーの保有率が高くなるにつれて、車の渋滞はひどくなるばかり。 特に朝と夕方の通勤ラッシュ時ともなれば、“道路が駐車場”と化してしまう。 渋滞に巻き込まれると、何時に到着できるかも予想ができない。 その解決手段の一つが、地下鉄である。 上海は1…
昨日、夕食の準備を済ませ、我が子と主人の帰りを待っていると 急に携帯電話に連絡が入る。 「鶏肉、好きだよね。食べたい? 食べたいよね! 今店の前なんだけど」 鶏肉なんていつでも買えるし、どうしたんだろうと話しを聞いていると、 どうやらローストチ…
昨日、みなさんのおかげで無事2000PVを達成し、気持ちよく8月が終了。 (みなさん本当にありがとうございました!) さて9月からは更新が週2になり、少し落ち着いて記事が仕上げられる、 と思いきや、カレンダーに目をやると、本日9日1日はなんと土曜日! お…
この10年、20年ほどで、中国は大きく変化した。 経済、街並み、サービスに対する意識・・・。 しかし私の中で、一番変化した1つではないかと密かに思っているもの、 それは「公衆トイレ」。 留学2年目を迎えた2005年、四川をバスツアーで旅行中に立ち寄った…
災害など、緊急事態でない断水を、今まで何度経験しただろうか? 生まれてこの方、日本では約25年ほど過ごしたが、断水があったかどうかさえ、 正直思い出せない程である。 中国、特にこの瀋陽に引っ越ししてきてから、断水をいったい何度経験しただろうか?…
【前回(1)のあらすじ】 「アフリカ豚コレラ」の影響を受け、豚肉を購入しなくなった我が家。 少し離れた大きいローカル市場へ牛肉を買いに行くことに。 ソーセージ専門店、食品袋専門店、調味料専門店を抜け、 海鮮売り場へ到着。 魚好きの私の目が光る。…
瀋陽で8月2日、「アフリカ豚コレラ」の発生が確認され、 8月3日15時時点で、発生地点の913頭が殺処分された。 高熱処理により殺菌され、人体への感染はないとされる。 瀋陽の庶民といえば、食の安全意識が低いのか、 あるいは分かっていても豚肉の値段の魅力…
8月7日、未明から降り出した雨。 早朝になっても雨脚は激しくなるいっぽう。7時を過ぎても、まだやむ気配はなし。 そろそろ子供をこども園に送り届ける時間になり、 激しい雨が降り続いていたので、主人に車で送ってもらうことにした。 団地を出て広がった世…