2月12日の春節に向け、街全体がなんとなくソワソワしてきた。 しかし今年は、コロナで移動が制限されるような空気になっている。 (政策としてはまだ出ていないが、隔離措置や職場などへの申請もあり、 今までのように大移動とはいかないだろう) 義弟は北京…
一昨日の夜、寒いなと思ったら雪が降り、昨日は一面の銀世界。 そして見事なまでの、パウダースノー。 ほうきで掃くだけで、サラサラと雪が流れていく。 そんな瀋陽はよく乾燥する。 特に冬は床暖房やオンドルがあるため、皮膚はガサガサに。 そんなときのお…
オンライン 2月5日「昼のスムーズ初級会話」参加者募集 |お知らせ・トピックス|SC神戸中国語スクール 中国語会話がうまくなりたい人、集まれー! 会話のコツ教えちゃいます。 人気の「スムーズ初級会話」クラスを平日のお昼にも開設します。 まずは以下の要…
先日、『ディクテーションにオススメ!』の記事をアップしてから、 多くの方にご連絡をいただき、本当に嬉しく思っております。 関連記事 www.chachan-china.com 誰よりも早くご参加くださった「ちゃいこ」さん ameblo.jp そのちゃいこさんが、素敵なハッシ…
昨年年末、瀋陽はコロナ患者が発見され「中リスク地域」が数十か所になり 大晦日から第1回の全市民一斉PCR検査が、そして先日第2回が実施された。 関連記事 www.chachan-china.com 大連では合計3回実施されたとのニュースを聞き、 瀋陽もおそらく行われるだ…
以前『情熱中国』のインタビューにもご参加くださった、はーもりこさん 関連記事 www.chachan-china.com 作文指導講師とあって、彼女のメルマガは非常に魅力的で、 新着の案内がメールボックスに入っていると、必ず開きたくなる。 そんな中、先日こんな内容…
「実践に近い中国語環境!」を目指し、開催している『漢語Cafe』 。 前回平日お昼の時間帯が好評だったこともあり、今回もご用意いたしました。 もしお時間いただけましたら、ぜひお気軽にご参加いただきたいと思います。 「中・上級」になっておりますがお…
12月30日から、こども園が休園になり、今日で早10日。 団地の封鎖などはないが、外出も控えている毎日に、我が子もさすがに辛い様子。 今日思い切って、家の近くの生鮮食品店の軒下にある甘味処のお持ち帰りまで 少し連れて行ってあげることにした。 そこで…
瀋陽のコロナがここまで大騒ぎになる前、(全市民一斉PCR検査が実施される前) クーポン券があると主人が言い出し、朝マックをドライブスルーで利用。 中国語ミニ知識 “得来速”とは、「ドライブスルー」のこと。 baike.baidu.com ※余談ですが、不思議なこと…
12月23日、韓国から帰国した尹〇〇さんから、 現在、合計28人のコロナ陽性患者が出ている瀋陽。 全ての方の居住区と関係性も発表され、ネット上では尹さんの 虚偽報告が続くため、「警告」を発表した。 https://mp.weixin.qq.com/s/BrtNBYxKTT-mKxRRuqMBqQ …
中国語検定1級・準1級でも点数の大きなウェイトを占めるディクテーション。 検定対策本も出版されているが、もっと日常的に続けたいと思い、 CCTV中国中央電視台のニュース番組である《新闻联播》を、教材として使っていた。 新闻联播 CCTVのキャスターと言…
2020年大晦日。 「日本では今日『年越しそば』を食べるんだよ」 「あぁ~、食べたいな」とプツリとつぶやいた言葉を聞き逃さなかった主人。 昨日、嬉しそうに「蕎麦」を買ってきてくれた。 ん? インスタントラーメン?? 蕎麦の香りも味もほとんどせず…。し…
2020年の12月頃から、毎日Instagramで「瀋陽の日常」をご紹介してきました。 それで私も満足でしたし、ブログは“文章”で情報をお伝えしたいと思っておりました。 ただ最近ありがたいことに、中国在住のかたからお問い合わせをいただき 「VPNに接続しなくとも…
2021年の幕開けとともに、 「SCセンセ」こと、SC神戸中国語スクールの森川寛先生と、 中国語の樹を植えました。 「ん、何のこと?」と思われた方も、いらっしゃると思います。 その正体とは… 「中国語学習サポート『自学之樹』」をオープンしました。 中国語…
改めまして、 明けましておめでとうございます。 本年も、どうぞよろしくお願いします。 昨年はコロナ禍で、 煮え切らない思いがたくさんありました。 でも、それに甘んじていたこともあります。 今年2021年は、甘えず走ります! また、今年は中国語講師の道…
外に出れば、いろいろな中国語が溢れています。 アナウンサー並みのきれいなアナウンスもあれば、 今回ご紹介するように、瀋陽訛りがあるアナウンスもあります。 いかなる環境下でも、正しく情報を受け取らなければ、と思いつつ 外国人学習者にとっては、や…
持ち回りで小学生に中国語を教えており、昨日私の担当だった。 前回の内容が少しボリューム多めだったため、復習の時間をいつもより長めに取り、 新しい内容に移った。 オンラインレッスンのため、パワーポイントは必須アイテムだが、 機械的に書かれた文字…
瀋陽はここ最近、割と寒い日が続き、気温は氷点下10度を下回る。 そうなると、体が生命の危機を察知するのか、カロリーの高いものを食したくなる。 今日ご紹介するのは、瀋陽人のソールフード「原汁炖牛肉」。 名の通り牛肉を時間をかけて、ゆっくりと煮込ん…
以前ご紹介した「『参加上限人数がある申し込みフォーム』を手軽に作成!」が ここ何か月か、PV数No.1をずっとキープしており オンラインイベントが身近になったことを、肌で感じております。 関連記事 申し込みフォームは手軽に作成いただけたものの、 その…
みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今年ももう20日を切りました! 私の気持ちはまだ4月ぐらいなのですが…。 しかし振り返れば2020年は、 ある意味短く、一方である意味長く感じました。 お陰様で今年より開始いたしました漢語Cafeも、多くの方にご参加いた…
以前ご紹介させていただいた、SC神戸中国語スクールでのデビュー。 関連記事 ・SC神戸中国語スクール 講師デビュー! 現在、毎月第二金曜日のスピーキングの授業を担当しております。 www.sc-kobe.com/online.php (sc-kobe.com) 教科書の“正式”な言い方だけ…
昨夜、第8回目の『漢語Cafe』を無事開催でき、 「食」についての話題で、非常に盛り上がりました。 今回の初級講座は、中国文化についても少し説明を加え、 冒頭でPPTを使ってのミニ講座なども、新たに付け加えることにしました。 更には「食」に関して、HSK…
今年2020年。 本来ならば東京オリンピックが開催され、 今頃は「心に残ったあのシーン」というような特番が、おそらく組まれていたはずだ。 我が家も新型コロナウイルスにより引っ掻き回され、押し寄せる怒りと不安に、 「これらも受け入れなければ」と、深…
病を未然に防ぐ東洋医学。 私の生活にも深く入り込み、我が子も「幼児マッサージ」に通っています。 お陰様で、この2年ほどほぼ病気知らず。 毎日元気過ぎて、こちらが疲れてしまう程です。 関連記事 東洋医学 ~小儿推拿(幼児マッサージ)と共に、子供の鼻…
2020年の月めくりカレンダーも、残すところあと1枚。 流行語大賞発表や紅白歌合戦、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の 「絶対に笑ってはいけない」などの年末ならではの話題に加え、 劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編は300億円を突破するかなど 今…
「実践に近い中国語環境!」を目指し、開催している『漢語Cafe』 。 11月はバタバタと過ごしており、なによりブログでもお伝えいたしました通り Googleにつなげない事態が発生し、パソコンと格闘の日々でした。 そんな今月開催できなかったお詫びも込め、12…
今、何かと話題の『鬼滅の刃』。 洋画を含めた歴代興収ランキング(興行通信社調べ)で2位の 『タイタニック』262億円に今日、明日にでも追いつくだろう。 ファンの私としては、嬉しいニュースである。 私がこの作品と出会ったきっかけは、甥っ子である。 ht…
ここ最近、ブログ更新とイベント開催が滞っていたのは、 なにかとバタバタと過ごしていたのと、(こちらの方が9割の原因だが) パソコンを買い替え、VPN接続がうまくいかなかったからである。 ちなみに携帯電話からのVPN接続は、問題なかったため、 VPN自体…
感想先日、瀋陽から入国し、ホテルにて集団隔離された状況を、 持参リストと一緒にご案内した。 関連記事 こちらでご協力いただいた方々が、無事隔離生活を終えられたため さっそく感想をお伺いした。 前回同様ご協力いただいた方々には、この場を借りて心よ…
本日の記事は、不快感を抱かれるかもしれません。 ただ中国や中国語に関われば関わるほど、私は日本人だと感じますし、 日本がより良くあればと、心から願う一人でもあります。 しかしながら日本のコロナ対策に関して、苦しみに似たような不安を 感じずには…