ちゃーちゃん@中国瀋陽

オンライン中国語講師|中国語ネイティブの発音と、より楽しく学べる方法を模索中|漫才や“脱口秀”など、面白い事(言葉遊び)が大好きな関西人

◆スポンサーリンク◆


中国人の香典の包み方

日本はお盆期間。

先祖供養、新仏供養のため、里帰りの方も多いだろう。

 

冠婚葬祭は日本でも各地さまざま。それゆえに難しく、戸惑うことも多い。

中国もまた然り。

今日はその中でもお悔やみ関連について書いてみたいと思う。

 

まず風習のひとつとして、普段気を付けたいことは、文字を書くときの色である。

日本人は白地の紙に、黒色インクで文字を書くことに抵抗がない。

しかし中国人が相手の場合、避けた方が無難である。

 

なぜなら「白=活、生」「黒=滞、死」を意味し、白地に黒色で何かを書くことは、

「『活』きているものを『滞』らせる」、

「生命の営みを止めてしまう」ということのようだ。

 

つまり白地に黒色インクは「死」を連想させ、中国人は不吉と感じるようである。

そのため白紙には青色インクを使用し、できるだけ「それら」を避けようとしているのだ。

 

話は少し逸れるが、以前留学中に

「中国のボールペンのインクは、なぜこんなにも青色が多いのか?」と思ったことがあった。

上記のような理由もあったのだろう。

現在はだんだんこの風習も薄らぎ、気にしない方も多くなってきているが、

知っていて損はないだろう。

 

 

話を冠婚葬祭の「葬」の部分に戻そう。

先日日本の友人から、勤め先の中国取引先の社長の弟がお亡くなりになり

会社としてお供えを用意したい。そこで何がいいか教えてほしいという連絡が入った。

 

供花という場合もある。

 f:id:chachan-china:20180814103823j:plain

 

しかし現在は、やはり香典、つまりお金である。

 

それでは、いったいいくら包めばよいのか?

もちろん関係性が関与してくるが、相場は1000元~5000元(約2万~10万円弱)

 

と言っても、なんせこの広大な中国。

マナーも地域や年齢によって大きな開きがあるために、細心の注意が必要である。

そのため主人をはじめ、友人の取引先が上海近くの南方だったため、

上海の総務関連の仕事をしている友人たちにも確認してみた。

 

「1000元、2000元という風に区切りのよい数字で渡せばよい。」

「今はそんなにとやかく言わなくなってきた。」

という意見が多くを占めたが

世界中の誰もが知っている、某超大手日系企業で、総務部長を務める彼女から待ったがかかる。

 

「我が社の会社規定で、香典は5001元と決められている」

 

中国人にとって2で割り切れる偶数は、縁起のいい数字。

その代表たるものが結婚式でよく見かける「喜喜」であろう。

f:id:chachan-china:20180814105811j:plain

 

そのため1000元というような割り切れる数字はNG。

わざと1元をプラスして、割り切れない奇数にするのが礼儀だという。

 

日本のように香典袋などはなく、白い袋に入れる。

最近友人間では、お葬式に参列という手間も省く意味も込め

Wechatのお財布機能を利用する場合も増えてきた。

 

上記の大筋を知識としつつ、地域によっても異なるため、最終確認は必ず地元の方にしてもらうことをお勧めする。