ちゃーちゃん@中国瀋陽

オンライン中国語講師|中国語ネイティブの発音と、より楽しく学べる方法を模索中|漫才や“脱口秀”など、面白い事(言葉遊び)が大好きな関西人

◆スポンサーリンク◆


中国語音読サークル「玲瓏(りんろん)」に参加 ~『匆匆』朱自清~

昨日約2か月ぶりに、リンロン音読会に参加した。

先月は日本一時帰国をしていたこともありお休みしたため、久々の参加とあり、開始前は緊張した。

 

6月に初めてこの音読会を知り、参加は今回で早5回目(特別企画を合わせると7回目)となる。

  • 『目送』(龍應台)・・・・・・・散文
  • 『蝶恋花・春景』(蘇軾)・・・・宋詞
  • 『始聞秋風』(劉禹錫)・・・・・唐詩
  • 『来生書・序詩』(廖偉棠)・・・詩
  • 『雷雨ーー第二幕』(曹禺)・・・戯曲
  • 大地の子』(山崎豊子)・・・・ドラマ

散文、宋詞、詩、戯曲と少しずつ難易度も上げてきたつもりだった。

戯曲まで行けるとは思っていなかったため、心のどこかでやり切った感が存在していたため

今回の作品は何にしようかと、正直迷いに迷っていた。

 

実は毎回、主催講師の井田綾さん熊澤みどりさん、そして参加者の方々に、

私が「マジシャン」になったかのように「ハッと」するような、サプライズを感じていただけたら

と思い、作品選びもただ単純な“音読”だけで終わらないように心がけていた。

 

しかし「音読会」と言う名のごとく、今回は原点回帰をし、発音をもう一度丁寧に

矯正するための作品にしようと決意した。

と言うのも、最近こんな出来事があったからだ。

以前ブログでもご紹介した岡本悠馬さんが先日、公開発音レッスンを開催された時、

岡本さんの発音指導方法、例えば舌の位置や口の開け方など、恐れ多いが自分自身が

学んできたもの、ネイティブの音を聞いて真似たもの、実践してきたものだった。

「自分が向かっている方向は間違いではなかった」と、背中を押されたようで

非常に嬉しく、また励みになった。ただ最近は発音が甘くなっていることを自覚しており、

もう一度初心に戻り鍛えなおそうと思ったのだ。

 

また先月11月、日本一時帰国で実家で過ごしている時、中国語関連書籍が詰まった私の本棚に

大切な一冊のあの本が、中央に陣取っていた。

 

その本とは…。『朱自清散文集』

 

この本は、一昨日のブログにも登場した留学時代の3年生の担任が、“你的汉语水平,

作为留学生已经不错了。但我知道你的要求不仅于此。你多看看中国人觉得好的文章吧。”

(=君の中国語は、留学生としてすでに高いレベルだけれど、君が目指しているのは

そこではないのを分かっている。中国人が素晴らしいと思っている文章をたくさん読みなさい)

そう言って4年生になった頃差し出してくださったのが、この本だった。

 

先生への感謝の気持ちや、中国語の楽しさ、これから突破すべき課題などを思いながら、

「背影」や「荷塘月色」と並ぶ朱自清氏の傑作「匆匆」を、課題作品に選んだ。

(「匆匆」全文はこちら、音読原稿はこちらから、ダウンロードできます)

「匆匆」より

朱自清は、口語の流れるような口調の文体を称揚し、自らも朗読を意識した口語文体をいくつも書いている。その中の代表例として、1922年に書かれた「匆匆」の一部を掲げる。 「燕子去了,有再來的時候;楊柳枯了,有再青的時候;桃花謝了,有再開的時候。但是,聰明的,你告訴我,我們的日子為什麼一去不復返呢。(燕は去っても、また来る時がある。柳は枯れても、また青くなる時がある。桃の花は散っても、また咲く時がある。しかし、教えてくれ、私たちの日々はどうして一度行ったきり戻ってこないのか。)

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

今回特に発音矯正に重きを置いたため、音読練習方法も今までとは少し違うものになった。

発音矯正練習法
  • ピンイン表を徹底的に音読、録音し、一音一音の正確性を高めた
  • ゆっくり話し音を正確に出せる方法と、自分が話せる一番早い速度で音読する方法を交互に繰り返した
  • 鏡で口の形、口の開く大きさ、舌の位置を再確認した
  • 苦手な前鼻音(/n/)と後鼻音(/ŋ/)の区別を特に注意した
  • 一音⇒二音⇒三音…⇒短文⇒段落⇒文章 ときれいな発音を保てる文字数を増やしていった
  • 中国語の発音筋肉を強化するため、音読を1時間毎日継続した。早口言葉にもチャレンジした
  • 『普通话标准测试(=標準語試験)』のテキストで、混同しやすい音を練習した。

f:id:chachan-china:20181210170930j:plain

 そして毎日、少しずつ、少しずつ積み重ねていった音読が、こちら。 

f:id:chachan-china:20181210173553j:plain   

※中国語学習者の皆さま、講師の皆さま、中国語ネイティブの皆さま

コメント欄やメールに、率直なご感想や改善点、アドバイスをお伝えいただければ幸いです。どうかご遠慮なさらず、ちゃーちゃんの中国語向上に一役かってやろうと、ご協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

 


 

12月10日、音読会が中国時間9時から始まった。

今回はみなさんリピータ。音読会の雰囲気もご存じで、自然と話が弾む。

「普段中国や中国語の話をすると、どうしても話し相手との距離を感じてしまって…。

でもここには中国語に真摯に向き合う方がいらっしゃるので、とても楽しいです」と

参加者のお一人がおっしゃる言葉に共感しながら、自己紹介が進んでいく。

 

今回もみなさん、「今日のために読み込んでこられたな」と分かる音読が続く。

中国語の楽しさで、心が自然とワクワクする。

 

そして私の順番が回ってくる。

今回は作品の説明や、選んだ理由などを後にしていただき、まずは作品を音読した。

 

読み終わった後、講師の綾さんから「今日始めから後鼻音がキレイに出ていましたね」と

おっしゃっていただき、練習のかいがあったことへの嬉しさと、やはりいつも注意深く

私の音読に耳を傾けてくださっていることに、心から感謝をした。

 

音読会の詳細については、井田綾講師のブログにてご覧いただけます。ブログはこちら↓↓↓

https://idaaya.com/linglong20181210/

 

毎回、次回への課題と素晴らしい中国語同志に出逢える、この音読会。

この音読会に出会えたことで、今年6月から学習の中で一番苦手であった音読ときちんと向き合い、

毎日少しずつでも取り組もうと思えたこと。そして励まし合い、高めあえる仲間に出会えたことが

何よりもの収穫である。

 

この音読会を開催してくださることへの感謝を、音読の成長として示せるように、これからも

毎日きちんと積み重ねていこうと、改めて決意した。